今回は、TCG(トレーディングカードゲーム)の中でも有名な『遊戯王』の情報専門チャンネル『爆アド.com』をご紹介いたします。
『爆アド.com(バクアドドッドコム)』とは
爆アド.comでは、遊戯王カードでのデュエル(対戦)動画が主軸となっており、開封動画や解説動画、遊戯王クイズや他ゲーム(ボードゲームや別のTCGなど)の動画も投稿されています。
このチャンネルは2018年1月に動画投稿を開始、チャンネル登録者は2021年10月現在100600人を突破しています。
【#遊戯王】熱き魂が導くシンクロの境地!『クリアマインド』vs『バーニング・ソウル』【#爆アド】
このチャンネルの面白さは対戦動画の内容。音声効果や編集効果も相まって熱い(エモい)デュエルを演出しています。為になるデッキ構築からネタデッキまで幅広く配信していますが、それぞれのデッキの組み方から、配信者の個性を存分に味わえる所が素晴らしい。少し見ていただけたら伝わると思いますが、何より全員が心から楽しそうに遊んでいるので人間味が光っています。
出演者情報
出演者は全員男性となっています。
チャンネル開設者はアドえもんさんとはみるとんさん。
一年目(2018/4月)にヴァイロン・オメガさん。
二年目(2019/5月)に牛乳帝国さん
三年目(2020/12月)にRAM(ラム)さんと眠(ねむる)さんが参戦しています。
アドえもん
出典:アドえもん@爆アド.com (@ADO_EMON) | Twitter
アドえもんさんは、ユニークな口調でただ楽しみながらデュエルをしているだけに見えますが、攻撃力や能力が高いEXデッキのモンスターを召喚する魅力ある構成を考えてくれています。
出演者の中ではNG大賞主演男優とのことで、モノマネ企画では最初はキャラを上手く演じているものの、だんだん素が出てきてしまうところもアドえもんさんの魅力だと思います。純粋にカードゲームが大好きな気持ちが伝わってきます。
顔は非公開ですがフードやマスク姿で時折登場します。
はみるとん
出典:はみるとん@爆アド.com (@ZenmaiShark) | Twitter
はみるとんさんは、プロデュエルリストです。大会の主催をしたりもしています。
gachi-matome.comで、種族デッキや儀式デッキ、墓地に落としたいカードなどを紹介・解説などしています。インタビューなども受けており、お顔の公開もされています。
出典:【遊戯王 プロプレイヤー】はみるとん選手 インタビュー | 遊戯王 - コラム | ガチまとめ
その片鱗は動画内でも見せており、カードプールの確かかつ豊富な知識を持ってデッキを組んでいます。さすがプロですね。
ヴァイロン・オメガ
出典:ヴァイロン・オメガ(あだちくのすがた) (@kotonohakami) | Twitter
ヴァイロン・オメガさんは、墓地を上手く使うデッキ構成で、墓地を肥やして怒涛の特殊召喚を行なうなど、遊戯王ファンからも評価が高いです。「何で俺は、ヴァイロンさんとほぼ同じようなカードを入れているのに、こんな魅力ある盤面を作れないんだ……?」
というようなコメントもよく目にします。
出典:はみるとん@爆アド.com no Twitter: "爆アド.com夜の部
ステーキを喰うヴァイロン・オメガ… "
牛乳帝国
出典:牛乳帝国 (@MilkEmpire) | Twitter
牛乳帝国さんといえば、遊戯王アニメヴレインズの主人公(藤木遊作/Playmaker)にそっくりなイケボ(声)が魅力的で、とてもクオリティが高くファンにも好評です。アニメのような攻防やドラマティックな盤面を演出してくれます。
その圧倒的クオリティが評価され、ジャンプフェスタ2021オンラインの『なりきり!モンスター召喚動画コンテスト』ではチャンピオンに輝きました。
牛乳帝国さんがいないと『また社畜(仕事が忙しくて参加できない)か』などのコメントも見受けられますが、はみるとんさん曰く『デッキを思いついて撮りたい動画がある人だけが集まる』スタンスとのことです。
RAM
RAMさんはよく大型大会などに出場して、その中でもマイナーなテーマや好きなテーマで勝つことを目標にしているそうです。お気に入りのテーマは『機界騎士(ジャックナイツ)』とのこと。面白いデッキや多彩な動きを見せてくれそうです。
眠(ねむる)
出典:眠(ねむる) (@Arc_Aura_) | Twitter
眠さんは遊戯王の原作やアニメシリーズの大ファン(中でも遊戯王GX)でダークな世界観のモンスターのデッキがお好きなようです。『方界』『ティンダングル』『サクリファイス』『幻魔』などのデッキを使って勝てるように頑張っていて、今後動画内でも紹介してくれると期待しています。
ツイッターのアイコンは勘違いしそうですが男性です。
おすすめの動画
オススメの動画はなんと言っても、アドえもんさん(リボルバー役)、牛乳帝国さん(プレイメーカー役)で行われた、「まるで遊作VS了見?」の対戦動画です。
牛乳さんのイケボのクオリティの高さ。
ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルードを召喚するまでの盤面構成。
EXデッキから出る特殊召喚モンスターの的確さ。
アドえもんさんのストラクチャーデッキ、「リボルバー」に、様々なサポートカードを入れた強化デッキ。
ボイスでは負けていますが(アドえもんさんのつい素が出ちゃうところも魅力的です)、盤面の構成力は恐ろしさすら覚えます。
【#遊戯王】遊作vs.了見(まるでVRAINS)『ヴァレット』vs『サイバース』【#爆アド】#52
こんな企画も
お二人の勝手なブースターパック、ストラクチャーデッキの宣伝などもとても面白く、配信者たちも初見プレイのボードゲームを紹介したりしていて、遊戯王を全く知らない方でも楽しめる工夫が存分に込められています。
ガチ対戦の『爆ア道場』の他、『しりとりドラフト』、『3000円で組めるデッキ対戦』など、企画回も多く幅広いジャンルを楽しめます。
【#遊戯王】第2回しりとりドラフト~神々のピック編~【#爆アド】
まとめ
最初に書いた通り、チャンネル開設者の方々が1番楽しんでいるような動画が視聴者の心をを引き付けているのだと思います。
ブースターパック、ストラクチャーデッキが発売されたら、速やかに新作動画が配信されるので、新規のカードや既存のテーマの強化カードの使い方もわかり、大変勉強になります。
カードゲームと聞けば『子供っぽい遊び』とイメージするかたも多いと思います(マンガやアニメの影響もあり実際子供たちにも人気です)が、友人とのコミュニケーションツールとしてはもちろん、独自のデッキ構築を楽しむなど戦略性が深く、一度遊んでみるとハマる大人も少なくありません。
4月からアニメの遊戯王SEVENS(セブンス)の影響もあり人気に火がついてきた気がします。
新メンバーも加わり、今後が楽しみなチャンネルですね。